リンク
カテゴリ
全体白トリュフ 料理&食材 イタリア郷土料理会 トピックス 77屋台村 料理教室 ワイン 77会 ジビエ すてきなお店♪ Jazz ひとりごと イタリア紀行 MOTO お気に入りブログ
DAIGAKU 他谷のブログWineShop FUJ... オータしゃちょうの風雲録 ラ・バッロッタ le tempo de ... Marble*tre ... ランジュヴァンの日記 CAVE DES PAP... Rittoのブログ エノテカビアンキのブログ マツケン食堂のブログ クロネコブログ 最新の記事
ブログパーツ
以前の記事
2015年 09月2015年 08月 2015年 02月 more... その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
74に憧れて
(注意!)
今日の日記は料理もワインも全く関係しておりません。 諸事情により、今は所有しておりませんが 僕はバイクが大好きで、大型免許を取得してからは1000ccクラスのスーパーバイクに乗り、レーシングスーツを着て鈴鹿サーキットなどの走行会に行くのが趣味です。 (決して峠の走り屋小僧とは違うジャンルですよ!理解されにくいですが(苦笑)) ![]() 時速260キロオーヴァーでバックストレートを駆け抜け、150キロオーヴァーで太ももが地面に擦れそうなほどバイクをバンクさせ130Rをコーナリングする時の興奮は体験した者しか解らない快感でしょう! フルフェイスのメットの中でエアロスミスのEat the Richを大声で歌ってます(笑) ところで皆さま、青山 博一 (アオヤマヒロシ)をご存知ですか? ![]() WGP250クラスに参戦する日本のエースライダーです 加藤 大治郎#74以来8年ぶりの快挙をなしとげます! 6年前の2003年 この年は熱かった・・・(そういえばヨーロッパも酷暑でしたね) 当時、青山選手はハルクプロに所属。全日本GP250シリーズ参戦、 シリーズ最終戦ランキング争いをしていた小山 知良(当時ヤマハ)に勝ち日本チャンピオン獲得。 この年のMOTO-GP開幕戦SUZUKA。 3周目、130R後にその年変更された新シケイン手前・・・ 加藤大治郎#74 は帰らぬ人となりました 日本人初のMOTO-GPクラスでのチャンピオンを皆が期待していた天才ライダーです ![]() ↑鈴鹿の第二シケインを抜けた直後の写真です(多分) その2週間後、第2戦 南アフリカGP 当時チームメイトであったスペイン人、セテ・ジベルノウが大治郎のゼッケン74をツナギの胸に縫いつけ、王者ヴァレンティーノ・ロッシとのバトルのすえ優勝したときは世界中のMOTOファンが涙しました。 (青山選手の左肩。その他各選手のメットやカウルにも74は刻まれています。 もちろん僕のメットにも) この年は鈴鹿8H耐久でもドラマがありましたね~ シリーズ絶好調だった北川 圭一のKENZーJトラスト 終始トップを走っていたKENZが最後のピットインでまさかの電気系トラブル 近年稀に見る大逆転の耐久レースでしたね え~っと・・・みなさんついて来てますか? 「・・・・・・」 ま、えっか。 今日はオタクつっぱしります! 翌年2004、青山 博一は加藤大治郎が所属していたファウスト・グレイシーニ率いるHONDAグレイシーニ・テレフォニカ・モヴィスターTeamから世界グランプリへと羽ばたきます! 大治郎への敬意からなのか? ゼッケンは#73 T・MOVISTARカラーの蒼いNS250Rには日本のMOTOファン皆が想いを寄せたはず!! それから5年。 当時は地上波でもOAされてましたが、翌年からBS,今では有料チャンネルでしか見れないスポーツとなってしまいましたが、日本人が世界トップクラス戦える数少ないスポーツだと思っています。 今年2009年 彼は世界チャンピオンになりました。 ![]() 色々な事情により来年から廃止される250ccクラス その最後のチャンピオンが日本人であった事を誇りに思います! 玉田誠、中野真矢、宇川徹・・・ 大治郎世代を駆けてきた先輩ライダーが成しえなかった夢を背負い、来シーズンはMOTO-GPへと羽ばたいて欲しいものです。 いつか、SUZUKAで君が代を唄いたいと想う・・・ ■
[PR]
by cerchio344
| 2009-12-14 10:58
| MOTO
|